JA共済連兵庫

RECRUIT SITE

この国の未来を
支える挑戦を。

About us

JA共済連兵庫について

事業理念

相互扶助(助け合い)

 

JA共済は、「一人は万人のために、万人は一人のために」という「相互扶助(助け合い)」の事業理念に基づき、JAとJA共済連が一体的な事業運営を行うことによって、組合員・利用者の皆さまの生活を取り巻くさまざまなリスクに備える「ひと・いえ・くるまの総合保障」を提供しています。

「ひと・いえ・くるまの総合保障」の提供を通じて、
地域の皆様に安心をお届けします。

「一人でも多くの方へ、共済の力で安心・安全を届けたい」
その思いを胸に、JA共済連では、生命保険・損害保険という垣根を越えた「ひと・いえ・くるまの総合保障」を提供する活動をしています。
万が一のときや、病気・ケガ、老後などに備える「ひとの保障」。火災や自然災害に備える「いえの保障」。自動車事故に備える「くるまの保障」。人生に、いつ何が起きても支え続けるために、いずれの仕組みも“生活”から発想して開発されてきました。つくり手側からみた生命保障・損害保障といったリスクの分類が先にあるのではなく、まず支えるべき人生がある。そのために必要な保障を、生命・損害のいずれの分野からも提供する。それがJA共済事業の考え方であり、役割でもあります。
組合員・地域の方に寄り添い、人生をトータルで支える。その仕事を私たちは担っています。

【主な業務内容】

JA共済連兵庫はJA共済連の都道府県本部の1つとして、事業計画の策定、普及企画・広報、地域貢献活動、普及推進研修の企画、JAサポート、事務指導支援企画、損害調査査定、管理業務等を行っています。

JA共済連とは?

JAグループの「保障」部門を
担う専門組織です。

JAグループでは、全国各地にある「JA(農業協同組合)」の窓口ネットワークを通じて、生活全般に関わる総合サービスを提供しています。その中で、保険の領域を担うのが「JA共済」事業です。私たち「JA共済連(全国共済農業協同組合連合会)」は、JA共済に関わる各種企画を行ない、全国各地のJAを通じて、地域の人々へ保障・サービスを提供しています。

JA共済連の組織

全国のJAと連携し、地域密着
のサービスを展開しています。

JA共済連では、「全国本部」(全国域の事業企画・運営拠点)と「都道府県本部」(地域の事業企画・運営拠点)に役割を分担し、JAの活動を支援しています。全国のJAには、共済に関する高度な知識を持った、渉外担当の「ライフアドバイザー(LA)」や窓口担当の「スマイルサポーター」などがおり、保障プランの提案にはじまり、契約の締結、各種手続などを行っています。

Personnel Sought

求める人材像

「この国の未来を支える挑戦を」
JA共済の理念に共感する、
以下のような人材を求めています。

  • ・社会環境の変化から今後の展望を深く洞察して、行動できる人
  • ・困難な状況を変革するための戦略を自ら描き、行動できる人
  • ・目標の達成に向けて、多様な人や組織を巻き込んで行動できる人
Environment

働く環境を知る

社内制度

社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
制 度
財形貯蓄制度 など
施 設
研修施設(幕張)、契約余暇施設(全国各地)

研修制度

キャリアデザイン研修

職員の自律的なキャリア開発を支援する「キャリアデザイン研修」、自身の成長課題に応じて選択できる「選択型研修」、部署ごとに必要となる知識・技能を修得する「部門別研修」があります。

  • 新入職員指導員制度

    新入職員には、一人ひとりに先輩職員が指導員として付きますので、職場での実践的な指導を受けることができます。指導員の先輩職員とは“師弟関係”が築けるため、その後もずっと良き相談相手に。

  • JA研修

    JAに赴いて現地研修を行います。現地での業務や農作業の経験を通じて、JAの仕事や役割を学びます。

  • 共済推進実践研修

    JAに赴いて普及推進活動の現場を体験します。

自己啓発支援

資格取得などの支援

資格取得支援(ファイナンシャルプランナー)、通信教育、WEBツールを活用した学習など、多様な自己啓発支援があります。

自己申告制度と能力開発制度

「自己申告制度」という、1年に一度、経験したい部署への希望を申し出ることができる制度があり、チャレンジ精神旺盛な人材を育成する風土があります。また、上司が職員の適性や能力を評価する「能力開発制度」によって、客観的な視点から職員一人ひとりの将来性や適性を踏まえたキャリアプランを検討していきます。

メンター制度

新入職員指導員制度

新入職員には、一人ひとりに先輩職員が指導員として付きますので、職場での実践的な指導を受けることができます。

Data

数字で見るJA共済連兵庫

(2025年3月現在)

Staff

先輩職員紹介

2020年入会

小松 周平

JA共済連兵庫への入会の決め手とは?

入会の決め手は、「保険業界」「地元で働ける環境」を重視して就職活動をしており、本会の事業内容が最も自分の希望に合っていると感じたからです。
保険業界を志望した理由は、人々が困難な状況に直面した際に、保険が生活を支える重要な役割を果たす点にやりがいを感じたからです。
地元で働くという観点では、多くの企業が近畿圏を活動範囲とする中で、本会は兵庫県内に根差した活動を展開しており、より馴染みのある地域で働くことができると考えました。さらに、JAグループという地域に密着した組織で、自分自身も身近に感じてきた存在であることから、地域の方々に寄り添った活動ができると確信しました。

業務を通じて得られた達成感・やりがいエピソードは?

事業部の業務では、本部とJAの橋渡し役として、本部で企画された施策の提案等を行います。当初は一方的な説明になってしまい受け入れてもらえないこともありましたが、訪問を重ねて関係を築くことで、JAにとってより良いものはなにか考えることができるようになり、積極的な協力が得られるようになりました。そして、自分の提案がJAという大きな組織で形となり、組合員や利用者に届いたときに大きなやりがいを感じました。

休日・余暇の過ごし方は?

1歳の子どもと過ごす時間を大切にしています。休日は公園で一緒に遊んだり、地域のイベントに参加したりしています。子どもの興味や遊び方が日々変わるので、成長を日に日に感じられ、とても充実した時間になっています。また、子育てを通じて、今まで行ったことのない場所に足を運んだり初めての体験をする機会も増え、自分自身も新たな発見や学びを得ています。

2022年入会

高田 茉奈

JA共済連兵庫への入会の決め手とは?

生まれ育った兵庫に貢献したいという思いを軸に就職活動をしていたところ、ひと・いえ・くるまの総合保障を通じて地域の方々の人生をトータルで支えることができるJA共済に魅力を感じ、JA共済連兵庫を志望しました。
さらに、説明会や採用面接を通じて出会った職員の方々の温かく誠実な人柄にも惹かれ、一人ひとりの不安や関心に対して真摯に向き合う姿勢が職場に根付いていることを感じました。このような職員と共に働き、自分も誰かの支えになれる存在になりたいと感じたことが入会の決め手となりました。

業務を通じて得られた達成感・やりがいエピソードは?

JA共済の契約者向けオンラインサービス「Webマイページ」の登録・利用促進に向けた施策の一環として、Webマイページの案内に活用いただくためのチラシとポスターの作成を担当しました。
一から資材を作成するのは初めてで、活用いただけるか不安だったのですが、支店担当者から「契約者への声かけにチラシを活用しています」との声をいただいたり、支店訪問時に作成したポスターが掲示されているのを発見しました。
自らの取組みがJAを通じて組合員・利用者の方々に届いていることを実感し、業務への励みとなっています。

休日・余暇の過ごし方は?

旅行が大好きで、休日には友人や家族と一緒に国内外のさまざまな場所へ出かけています。
また、体を動かすことも大好きで、大学時代に始めたヨットは今でも続けています。最近ではキックボクシングにも挑戦しており、仕事終わりにジムで汗を流してリフレッシュしています!

Solicitation

募集要項

  • 応募資格:
    大学を卒業見込みの方 大学を卒業の方
  • 提出書類:
    エントリーシート、履歴書、成績証明書
募集職種
地域総合職
地域の普及推進・支払査定・事務業務などに関して、企画立案やJAのサポートを担います。
初任給
四大卒:月給254,320円
昇給
年1回(4月)
賞与
年2回(6月、12月)
諸手当
通勤手当 ほか
退職金制度
退職金制度あり
勤務地
原則、兵庫県内
勤務時間と
勤務体系
9:00~17:00(休憩時間12:00~13:00)
休日休暇
完全週休2日制(土日)、年末年始休暇(12月29日~1月3日)、
特別連続休暇(5日)、年次有給休暇(初年度18日、以降20日)、慶弔休暇 など
雇用形態
正社員
試用期間
あり(入社後3か月 本採用時と変更なし)
受動喫煙
対策
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用窓口

JA共済連兵庫 管理部総務人事グループ
〒650-0024 兵庫県神戸市中央区海岸通1番地
TEL:078-333-6155

Organization Summary

組織概要

名称
全国共済農業協同組合連合会兵庫県本部
(JA共済連兵庫)
所在地
  • 兵庫県本部
    〒650-0024 兵庫県神戸市中央区海岸通1番地 
    兵庫県農業会館MAP
  • 全国本部
    〒102-8630 東京都千代田区平河町2-7-9 
    JA共済ビルMAP
事業所
  • JA共済連兵庫
    <本所>
    神戸市中央区海岸通1番地 兵庫県農業会館
  • <事業所>
    兵庫県内:神戸市、加東市、福崎町、養父市、大阪府内:大阪市(計6か所)
代表者
兵庫県本部長:三森京介
総資産
57兆4189億円(2025年3月期)
保有契約高
210兆4012億円(長期共済保有契約高)(2025年3月期)
職員数
6367名(2025年3月現在)
職員数(JA共済連兵庫):187名
上場区分
非上場