2013  9月

  • 耳より情報
  • ダウンロード
  • 親子で交通ルールクイズ

9/27放送♪交通ルールをまもりまピョン

2013/09/25
__ 11

4月から毎月第4金曜日 8:15~8:30に絶賛放送中!!
こども向け交通安全教育番組『交通ルールをまもりまピョン』

 

今月の放送は9/27(金)です!!

 

今回は、赤穂市立城西幼稚園(じょうさいようちえん)にやって来ました

ナント、今回の収録には、JA兵庫西キャラクタ-“にっしい”が
応援に来てくれました!

突然の“にっしい”の登場に子供たちも大喜び&収録は大盛りあがり!!

「交通ルールをまもりまピョン」もみんなと元気良く踊ることができたので、ぜひ観てね♪

 

これからも、みんなで楽しく歌って踊って交通ルールをまもりまピョン♪

 

番組紹介

パパガエルとママガエルが幼稚園や保育園のお友達と一緒に歌って踊ったり、
楽しいコーナーが満載。

番組チラシはこちらemo005.gif

ブログ企画第9弾!ファミガエルの小物入れ

2013/09/24
photo4

ブログ企画第9弾!!!!!!!!!!!!!!
9月のテーマは
『小物入れ』

ファミガエルのデザインペーパーを使ったカワイイ小物入れでお部屋を整理整頓!
リモコン入れにピッタリのサイズなので、どこかに迷い込んでしまう心配もないですネ♪

作り方のPDFはこちら

デザインペーパーのダウンロードはこちら

 

 材料

ティッシュペーパーの空箱 2個
家にある紙袋、カッター、木工用ボンド、定規
ダウンロードしたファミガエルのデザインペーパー2枚

作り方

① ティッシュペーパー1箱は、上面(ティッシュの取り出し口側)を全て切り抜く。

② ①の外側にダウンロードしたデザインペーパーを貼る。まず側面を上1.5cmののりしろをつけて内側に折り返し、下は1cmののりしろをつけて底部分に貼る。最後に23cm×10.5cmに切った紙を底に貼る。

③ もう1箱は、それぞれの面に分解してハサミで切る。

側面の面積が狭い部分はバラバラになってしまうので、上面部分から同じ大きさになるよう切る。側面は高さ3.5cmに揃え、幅は0.5cmずつ小さくする。底も同じく周りを少しずつ小さく切り取る。

④ 家にある比較的シワのないきれい目な紙袋を③で切り分けた内側にそれぞれ貼付け①の箱を強化する。分厚すぎるとやりにくいので注意。

1cmくらいののりしろをつけて裏に折り返し貼る。

⑤ ④を②の内側にそれぞれ四方と底に貼って完成‼

 

好きなシールやレースなどを貼って飾っても可愛いよ❤

 

【牛乳パックで小物いれ】

① 飲み終わった牛乳パックをきれいに洗って乾かす。

② 底から5cmの高さで切り、上の残った部分を、内側に使う。

③ あとはティッシュペーパーの空き箱と同じ要領で制作する。